時の記念日の意味や由来とは?いつから始まった!? | Takegolog:たけごろぐ

時の記念日の意味や由来とは?いつから始まった!?

懐中時計季節の行事
タケゴロウ
タケゴロウ

皆さんは、時の記念日はご存知でしょうか。毎年、6月10日です。

毎日決まった時間に起きて、ご飯を食べてお仕事に出かけるということは、当たり前になっていますが、もしも時間を把握できるものが無かったら? 時間がなかったらどのような生活になっているのでしょうか。

 

交通で使うバスの渋滞や会社の取引先での待ち合わせ、幼稚園の送迎バスなど生活に支障が出てきてしまいますね。

 

というわけで今回は、そんな時の記念日とは一体なんなのか? 由来や意味を調べてみました!

 

スポンサーリンク
家庭でのコロナ対策に!



家庭でのウイルス対策に!



時の記念日とは?

 

砂時計

 

タケゴロウ
タケゴロウ

時の記念日とは簡単に言うと、

 

  • 時間をきちんと守ることの大切さを国民に意識してもらうために制定された記念日

 

のことです。

 

世界的に見ても日本人は時間に正確なことで有名ですが、ここが発端なのかもしれませんね!

 

時の記念日が制定されたのは1920年(大正9年)。

現在の国立天文台(当時は東京天文台)と、財団法人・生活改善同盟会によって定められたと言われています。

 

時の記念日は、祝日ではありません。

なので、名前は知っていても意味や由来までは、知る機会がなかった方も多いかもしれませんね。

 

ちなみに、6月には他に祝日がないので、時の記念日を6月の祝日にしてはどうか?という意見も聞かれるそうです!

 

でも未だに6月は祝日がないので、実現は難しそうですね…。

(時の記念日まで祝日になったら、日本の祝日は17日になりますね!)※2018年現在は16日で世界トップクラス!

 

スポンサーリンク

時の記念日の意味?

 

時計

 

タケゴロウ
タケゴロウ

時の記念日の意味は、時間の大切さを大切にするという意味を持っています。

 

時の記念日には、時計がないと、日ごろの生活にどう響いてくるのかなどを、小さな子供たちに実際に時計を作りながら教えている学校もあります。

 

現在の時の記念日には、1999年から福島県のおおたかどや山標準電波送信所から、40KHZの電波出日本の標準時間を、全国に一斉に発信しており、ずれてしまった時計を治したり時間に遅れている時計を直す試みがあります。

 

タケママ
タケママ

時間を守るということは、当たり前のようになっていますが、時計がないと正確な時間を守ることは不可能ですね。

 

その為にも、時の記念日には、いつも当たり前のように行動している時間をも守る、ということも考えなおすことが大切です。

 

時の記念日は、時間を大切にするという意味はもちろんですが、過ぎ去った過去の時間をもう一度考えてみる日、という意味合いも強くなっています。

 

タケママ
タケママ

時の記念日は、今までに過ごしてきた楽しかった思い出や、これからの未来の時間を、家族や周りの人と話し合う機会でもあるのですね。

 

時の記念日の由来?

 

水時計イメージ

 

時の記念日には、どんな由来があって、どうして6月10日なのか気になりますね。

 

その由来は、天智天皇が始まりだとされています。

 

天地天皇が、日本で初めて設置をした水時計の漏刻(ろうこく)が時を刻んで鐘を打った日が、6月10日でした。

 

水時計とは、容器に水が流れるようになっており、水面の高さの変化によって、時間を計測する仕組みのものになっています。

 

日本書記には、「漏刻を新しき台に置く。初めて候時を打つ。鐘鼓を動かす。」と記されております。

 

日時計といって、夜には使用できない時計に次いで開発されたものになります。

 

日時計は夜は時間を計れませんが、水時計は夜も時間を正確に把握できることから重宝されたといいます。

 

時の記念日、子供への伝え方は?

 

タケママ
タケママ

お子様に時の記念日を伝える際には、このように説明してあげてはどうでしょう?

 

『○○ちゃん、(くん)は時の記念日って知ってる?

今日、6月10日は日本で初めて時計が鐘を打った日なんだよ!

 

朝7時に起きてご飯を食べたり、夜の9時にはおやすみなさいってお布団に入って寝るよね。

 

時間に合わせてご飯を食べたり出かけたり、寝たりしているよね。

 

もし時間がなくなっちゃったら何時に食べたりお出かけしたり寝たりすればいいかわからないよね。

 

それだと困ってしまうよね。時計はみんなの時間を教えてくれる大切なものなんだよ。

 

今日はそんなみんなをいつも助けてくれる時計のお誕生日の日なんだよ。』

 

タケママ
タケママ

こんな感じで、日ごろの生活を例に出してお話ししてあげましょう。お子さんも時間の大事さを把握してくれるでしょう。

 

時の記念日の意味や由来とは まとめ

 

ホッとする女の子

 

  • 時の記念日とは

時間を守る大切さを広めるために制定された記念日

 

  • 時の記念日は毎年6月10日

太陽暦671年6月10日に天智天皇が、日本で初めて時報を開始したことから

 

いかがでしたか?

大正前には時間が正確に分かるものがなかったのは、驚きです!

 

その当時は、まだバスや車などもなく、混乱は起こらなかったのかもしれませんが、現在の日本に時間が無くなってしまったらとても不便ですよね。

 

改めて時間があるということ、時計の存在に感謝をしなくてはいけないですね。

 

毎日何かしらの記念日がある中で、この時の記念日は日本の国民性の一つの基礎となったとても大切なものだと知って、正直ビックリしました!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

タイトルとURLをコピーしました