小学校高学年にもなると、おませな女の子が増えてきますね(^^)

うちの娘もその一人のようです。
でも、スキンケアは大人になってから?
それとも子供のうちから始めたらいいの?
と疑問に思うことはないですか?

スキンケアは正解があるわけではないので様々な方法があり、迷うことも多いです。
というわけで今回は、
基礎化粧品はいつから(何歳から)使い始めたらいいのか調べてみました!

子どもにおすすめの化粧水や洗顔料も紹介しています!
気になった商品があればチェックしてみてくださいね(^^♪
子供は化粧水や洗顔料をいつから使うの?

子どもの肌はすべすべだしスキンケアは必要ないと思っていませんか?
子どもの皮膚は大人に比べて薄く、
さらに1歳~思春期前までは皮脂の分泌や水分量が少ない時期です。
皮膚が乾燥すると肌のバリア機能が弱まり、
アレルゲンが侵入してアレルギーなど発生することがあるので肌の乾燥には注意しましょう。

大人と同じような基礎化粧品は必要ありませんが、肌の保湿ができる刺激の少ないローションやクリームでしっかり保湿してあげましょう!
子供のスキンケアは必要!?

スキンケアの基本は肌を健やかに保つことなので、
年齢に関係なく肌の状態を知り、
適切なタイミングでスキンケアを始めたいですね!
成長過程にある10代のお肌は新陳代謝も活発で、
肌のターンオーバーも定期的に行われており、
ターンオーバーの目安周期は10代で約20日と言われています。
思春期までは皮脂の分泌も少なく乾燥しやすい子どものお肌ですが、
思春期になると女性ホルモンや男性モルモンなど、
ホルモンの分泌が急激に増加することで皮脂が増えることがあり、ニキビが出来たりします。
このホルモンバランスによってできるニキビは「思春期ニキビ」と呼ばれ、
この頃から気にして化粧水や洗顔料などの基礎化粧品を使い始める事が多いです。

また、美容に興味を持ち出す10代の子供たちには、ニキビができていなくてもメイクを始めたタイミングで基礎化粧品を使い始めることをおすすめします!
ホルモンバランスによる過剰な皮脂分泌もメイク汚れも、
汚れが顔に残ったままだと毛穴が詰まり、
肌荒れなどの肌トラブルが起こりやすくなるからです。
10代だと高価な基礎化粧品でのスキンケアは必要ありませんが、
しっかり汚れを落として肌を清潔に保ち、
化粧水などで適度に水分補給してあげましょう。

ただ化粧水や乳液の成分によっては肌に強い刺激となり、かえって肌荒れを起こすこともありますので肌にやさしい成分の基礎化粧品を選んであげましょう!
お肌に優しい化粧水↑↑
紫外線対策は必須です!
外で活動することが多い10代のお肌は常に紫外線にさらされています!
紫外線はお肌の天敵です(>_<)
紫外線対策は将来の美肌のためにしておいて損はありません。
SPF値の低い、石けんで洗い流せる日焼け止めがおすすめです。
子供は洗顔料をなるべく使わない方がいい!?

メリット・デメリットを見ていきましょう!
洗顔料のメリット・デメリット
・メリット~肌の汚れ、古い角質や皮脂を落とす、肌の生まれ変わりを助ける
・デメリット~皮脂が落ち過ぎて乾燥し、皮脂がより出てくる、ニキビの原因になる
肌にはもともとバリア機能(水分・油分・NMF天然保湿因子)があり、外界の刺激から肌を守ってくれています。成長するとそれがだんだん減少していって乾燥肌に近づいて行くのですが、まだ肌バランスが崩れていない状態なのに洗顔料を使ってしまうとバリア機能を洗い流し過ぎて(肌の潤いバランスを積極的に壊す)しまうということにもなります。健康な状態なら良い肌質は20歳まで続くと言われています。
「乾燥肌になる原因」とは?
- 間違ったスキンケア(洗いすぎ、スキンケアしすぎ、こすり過ぎ)
- 食生活(ダイエット、ファストフード)
- 生活習慣(睡眠不足、入浴の仕方)
- 生活環境(エアコン、ストレス)
SNSでも超話題!↓↓↓
家族みんなでぷるるんお肌へ【BABY BORN Face&body Milk】
赤ちゃんから使える↑↑
洗顔料は何歳から使えばいい?そのタイミングと理由とは?
洗顔料を使い始める一般的なタイミングとは?
・ニキビができ始めたら
・日焼け止めを使ったら
・お化粧し始めたら
ニキビができ始めたら
思春期になるとニキビができ始めそれがきっかけで洗顔料を使い始める子も多いものです。
洗顔は1日2回が定説ですが運動をしたり、
皮脂が過剰に出ている年頃ですので顔が明らかに汚れている時は1日3回の洗顔でニキビ予防と
回復を早めることもあります。
日焼け止めを使ったら
最近は赤ちゃんや幼稚園児にも日焼け止めをつけるのは普通になっています。
ですがその日焼け止めを落とす為に洗顔料はどうしたら良いのか?という疑問がわきます。
大人ですとクレンジングで落としますので、お子さんも大人と同じクレンジングを使用はしても良いのですが、肌への負担は考えられます。
・ベビー用クレンジングシート
・ベビーソープ
・あまり強力な日焼け止めを使わない
お化粧をし始めたら
メイクを始める年齢は早まっているようですが、習い事で舞台メイクをする子もいます。
またキッズ用のメイクセットでお化粧したがる子供もいますし、
100円ショップの化粧品ならおこずかいで気軽に購入できます。
大人としては子供の肌の事を考えたらあまりお化粧させたくないのが本音ですが、
お化粧しなければいけない時はきちんと落とす事を教えてあげましょう。
メイクの落とし方は?
幼児ならばクレンジングシート、
少しお姉さんになったらコールドクリームやクレンジングオイル、
ベビーオイルなどが一般的です。
キッズコスメや100円ショップの化粧品でお化粧したら、
ポイントメークならクレンジングシートでも対応できるでしょう。
ただし、お化粧した日はシャワーだけじゃなく湯船に入れて、
毛穴の中に化粧品が残らないように入浴させます。
「洗顔料」はお化粧が落ちていたらあえて使わなくても良さそうですが、
使用するにしても「こすり過ぎない」ように洗う事が大切です。
二度洗いはしない
お化粧をした場合、特にオイルやコールドクリームでクレンジングをした際、
一度の洗顔ではヌルヌルした感触が気持ち悪く感じるかもしれませんが、
洗顔は一度だけにしましょう。
どうしても気になる場合は、
Tゾーンや小鼻の周りだけ二度洗いをするようにしてください。
アトピーで舞台メイクする場合
アトピーだけどお化粧しなければいけない場合、
アトピー経験者の方は実際どうなのでしょう?
・ドーランは油分が多いので「肌的には意外に楽」という事なのです。油分が多い分、顔の乾燥やかゆみ、痛みは感じることはなさそうです。
・拭き取るメイク落とし(チャコットや市販のもの)を優しくメイクに馴染ませて、擦りすぎないように拭き取ります。
・普通の洗い流すタイプの洗顔料でしっかり泡立てて優しく洗う
・普段固形石鹸で洗顔、しっかり泡立ててくるくるで洗い流して完了
・いつもの薬か保湿を塗り終了です。
「このやり方で、荒れた事はなかった」とのこと。
落ちにくいドーランも「とにかく優しく触れる」のもポイントです。
慢性的にアトピー性皮膚炎の症状があってもドーランや洗顔が影響しない時もあれば、
体調によりぬるま湯でも肌に刺激を感じるような場合もあります。

メイクもメイク落としも自己判断でケアを行わず、
必ず医師に相談するようにしましょう!
子供におすすめの洗顔料と洗顔の仕方

子供も大人もですが洗顔は「洗いすぎない」が基本です!
洗顔料~普通の固形石鹸
本当に石鹸と言えるものは、アルカリ性のものだけなのです。
「余計なものが入っていない」ということは必要以上に皮脂を落としすぎないということです。
洗顔料は肌から角質や皮脂を取り除くものでダメージとは「必要以上にそれを奪い取る事」による影響です。
シンプルな石鹸とは洗浄力は強くないかもしれませんがそれが「皮脂を落とし過ぎない」安心感があるということです。
おすすめの洗顔料

我が家は敏感肌なのでいつもお世話になってます!
全身に使えてすごくいいですよ(^^♪
朝~水またはぬるま湯ですすぐ程度
大人でも乾燥肌の人は朝の洗顔はぬるま湯だけでOKという説が出ています。
・手を石鹸でキレイに洗う
・ぬるま湯を顔にあてるだけ、こすらずに洗う(32~35度くらい30回程度)
・タオルではこすらずにおさえるように拭く
夜~普通の固形石鹸で優しく丁寧に
・手を石鹸でキレイに洗う
・顔の予備粗い(ぬるま湯32~35度くらい)
・石鹸で細かく弾力のある泡を作る
・なるべく短時間でTソーンなど油っぽいところから泡をつけて、指が肌に触れないように洗う
・頬や目元は最後に泡を乗せる程度
・ぬるま湯を”付ける”という感覚で30回はすすぎ
・タオルではこすらずにおさえるように拭く
洗顔は、顔を手でこするだけでも刺激が肌に伝わるものです。思春期になるとニキビ対策にサッパリタイプの洗顔料を使いたがりますが、皮脂を落とし過ぎでニキビを悪化させるケースもありますので洗顔料の選択は要注意です。
「化粧水」はどうする?
子供の場合、化粧水やクリームなどつけてもピンときていないなら必要がないのかもしれません。若いうちは本来の肌が持っている「潤い」がありますし、肌は主に睡眠中に、約24時間かけて失った細胞間脂質やNMFを回復させる力も十分にあります。もし乾燥を感じているようであれば、ベビーオイルや肌に浸透しないワセリンのほうが安心です。
子供におすすめの化粧水

それでは思春期のお子さんにネットでオススメの化粧水をご紹介します!
オルビス 薬用 クリアローション
肌のバリア機能を高め、乾燥から守ってくれる化粧水です。「ニキビができるのにカサつく…」という肌のために、100%オイルカット+高保湿成分で、ニキビ対策しながら保湿できる商品です。
「しっとり」と「さっぱり」の2タイプがあり、思春期ニキビには「さっぱり」タイプ、大人ニキビには「しっとり」タイプがおすすめです(^^♪
無印良品 化粧水
大人にも子供にも大人気の、無印良品の敏感肌向け化粧水です。化粧水の原料の中で最も多く使うと言われる水にこだわり、岩手県釜石の天然水が使用されています。
岩手県釜石の天然水は、超軟水でミネラル分が少なくスキンケアに最適な天然水に、うるおい成分が加えられ作られた化粧水です。
無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済みと、肌にやさしい敏感肌処方で、買いやすい値段も魅力です。たっぷり使いたい人向けの大容量サイズもあります。
年齢・性別を問わずに使える肌にやさしい化粧水です。乾燥肌、敏感肌、肌荒れ中の方におすすめです(^^♪
ナチュリエ スキンコンディショナー
天然植物由来の保湿成分ハトムギエキスを配合した、しっとりしているのにべたつかない化粧水です。大容量の500ml入りで、たっぷりケチらず使えるので、乾燥肌だけでなく日焼けでほてった肌にも最適です。
暑い日は冷蔵庫で冷やしてコットンパックすると、気持ちいいですよ。みずみずしく肌なじみが良く、肌にたっぷり水分補給できます。ボディのスキンケアにも使えます。
とにかく量が多く、重ねづけしてもべたつかないので、顔だけでなく体にも気兼ねなくパシャパシャと使えます。ケチらずたっぷり使いたい人におすすめです(^^♪
THREE (スリー) ベビー&キッズ ミルキーエマルジョン
天然由来成分で作られた化粧品で人気の「THREE」から発売されている子ども向けの全身用乳液です。99%が天然由来成分で作られており、フレッシュな天然由来の香りと伸びのよりテクスチャーで気持ちよくスキンケアをすることができます。乾燥しがちな子どものデリケートな肌をしっかりと潤し、健やかに整えてくれます(^^♪
ベビーボーン フェイス&ボディミルク
★ロフト年間ベストコスメ2019選出 ★楽天デイリーランキング1位 ★雑誌、メディア掲載多数
2人のママ、橋ミカと東原亜希が、 「我が子に納得して使えるものを」というこだわりのもと開発!
99%天然由来成分で ”入れない処方”にもこだわった10個の無添加、 開発から製造まで純国産、 アレルギー、パッチテストも実施済みだから 新生児~ママやパパの 顔~身体全身に!
公式サイトで詳しく見る⇒家族みんなでぷるるんお肌へ【BABY BORN Face&body Milk】
子供は化粧水や洗顔料をいつから使う?気になる時期とは まとめ
化粧水や乳液を使い始める年齢とタイミング
・思春期をむかえて肌が変わる時期
・メイクを始めたタイミング
・年齢に関係なく保湿は必要
・紫外線はお肌の天敵なので日焼け止めは使う方がいい
・必要以上の背伸びをしない
スキンケアの基本は「汚れを落として適度な水分補給」です。
皮脂分泌量の多い10代の肌には油分は与えすぎず、
肌にやさしい成分の基礎化粧品を選んであげましょう!

10代は肌にもハリがあり何もしなくてもキレイな時期なので、乾燥には注意してお子さんの状態に応じてやりすぎない程度の健康的なスキンケアがいいですね(^^♪
最後まで読んで頂きありがとうございました!