「#7119 救急相談センター」とは?どんな時に電話するのか? | Takegolog:たけごろぐ

「#7119 救急相談センター」とは?どんな時に電話するのか?

頭痛の女性健康・病気

 

あなたは今まで救急を呼んだ事がありますか?

 

万が一あなた自身やその周りでトラブルが起こり救急車が必要かの判断を迫られたら。

 

焦りや不安でなかなか平常心を保つのは中々難しいと思います。

今まで119番に電話なんてかけたことがないという方は特に不安でしょう。

 

そんな時に電話を入れると相談に乗ってくれるのが「救急相談センター#7119

 

急な病気や怪我の際、どうすれば良いか迷った時に強い味方となってくれます。

ここでは、そんな私たちの不安と内容を解消してくれる#7119についてその内容についてご紹介しますね!

 

 


 

 

スポンサーリンク
家庭でのコロナ対策に!



家庭でのウイルス対策に!



「#7119 救急相談センター」とは?どんな時に電話するのか?

 

頭痛の女性

 

「ケガをしてしまった!でも救急車を呼ぶべきかどうか自己判断できない」

 

「急な病気で体調がおかしい!すぐに病院へ行ったほうがいいのかな?」

 

「119番に電話してもいいのか分からない」

 

「救急車を呼ぶかどうかの判断に迷った場合」

 

「すぐに医療機関で受診すべきかどうか迷った場合」

 

「緊急性が高いかどうか分からないときや判断に迷った場合」

 

 

 

そんな時は「#7119」救急相談センターに電話をして相談するという手段があります。

 

 

 

救急相談センターが開設されている地域では「#7119」の番号に電話をかけると、

医師または看護師の相談員が電話に出てくれます。

 

 

電話でケガや病気の状況を相談員に伝えると

「すぐに救急車を呼ぶべきか」

 

「自分で病院に行くべきか」

 

「病院に行く必要がある場合は、すぐに医療機関を受診したほうが良いか」

 

「救急で受診可能な近隣の医療機関の案内(病院名、場所、電話番号)」

 

「応急手当のやり方」

 

 

など、対処の仕方について相談員のアドバイスを受けることができます。

 

タケゴロウ
タケゴロウ
「緊急性が非常に高い」と相談員が判断した場合は、

相談員が消防署に電話を転送し救急車を呼ぶためのサポートを行ってくれます!

 

スポンサーリンク

「#7119 救急相談センター」が開設されている地域・都市はどこ?

 

説明する看護師

 

平成30年8月現在、救急相談センター「#7119」が開設されている都市・地域はこちらです。

 

東京都(全地域)

大阪府(全地域)

奈良県(全地域)

福岡県(全地域)

宮城県(全地域)

埼玉県(全地域)

北海道札幌市(周辺含む)

神奈川県横浜市

和歌山県田辺市(周辺含む)

兵庫県神戸市

 

「#7119 救急相談センター」が設置されていない地域はどうしたら良いのか?

 

疑問イメージ

 

上記の「#7119 救急相談センター」が設置されていない都道府県や地域にお住まいの方は

各自治体または地域の消防署へ照会してください。

 

お住まいの地域の「医療情報ネット」で受診可能な医療機関を検索することが可能です。

 

休日・夜間のこどもの急な病気やケガは「#8000 こども医療でんわ相談」で相談できます

 

電話する母親

 

「休日・夜間にこどもが急な病気やケガをしてしまった!」

 

「発熱した」「頭をぶつけてしまった」「嘔吐した」「けいれんしている」

 

「どのように対処したら良いのか?」

 

「すぐに病院を受診させたほうが良いのか?」

 

 

 

休日・夜間の15歳未満のこどもの症状の対処方法について保護者の方が判断に迷った場合は、「#8000 こども医療でんわ相談窓口」に電話で相談することができます。

 

「こども医療でんわ相談窓口」に電話をかけると、

小児科医師または看護師が電話に出てくれます。

 

 

「こども医療でんわ相談」では、相談員からこどもの症状についての適切な対処方法や病院の受診についてのアドバイスを受けることができます。

 

「#8000 こども医療でんわ相談窓口」の電話番号は全国共通の番号です。

 

 

 

「明らかに緊急性が高い場合」は迷わず救急「119番」!

 

救急車イメージ

 

突然の下記のような症状が出た場合や

大きな事故やケガを負った場合は迷わず救急「119番」に電話をしましょう。

 

意識、呼吸、脈の障害

・意識がない(返事がない)またはおかしい

・意識がもうろうとしている

・ぐったりしている

・呼びかけても、反応がない

・普通にしゃべれない、声が出せない

・呼吸をしていない、息がない

・脈がない、心臓が止まっている

・冷たくなっている

 

痙攣(けいれん)

・けいれんが止まらない

・けいれんが止まっても、意識が戻らない

 

ケガ・やけど

・大量の出血を伴うケガ

・広範囲のやけど

 

吐き気

・冷や汗を伴うような強い吐き気

 

飲み込み

・モノをのどにつまらせて呼吸が苦しい、意識がない

 

事故

・交通事故にあった(強い衝撃を受けた)

・水におぼれている、水没している、沈んでいる

・高いところから落ちた

 

顔の症状

・顔半分が動きにくい、またはしびれる

・ニッコリ笑うと口や顔の片方がゆがむ

・ろれつがまわりにくく、うまく話せない

・見える範囲が狭くなる

・突然・周りが二重に見える

・顔色、唇の色、耳の色が明らかに悪く冷や汗をかいている

 

手・足の症状

・突然の手足のしびれ

・突然、片方の腕や足に力が入らなくなる

 

頭の症状

・突然の激しい頭痛

・突然の高熱

・支えなしでは立てないくらい急にふらつく

 

胸や背中の症状

・突然の激痛

・急な息切れ、呼吸困難

・胸の中央が締め付けられるような、または圧迫されるような痛みが2~3分続く

・痛む場所が移動する

 

お腹の症状

・突然の激しい腹痛

・激しい腹痛が持続する

・血を吐く

 

 

明らかに緊急性が高い場合」は迷わずに救急「119番」に電話しましょう。

 

タケゴロウ
タケゴロウ
もし迷った場合は「#7119 救急相談センター」や「かかりつけ医」に相談しましょう。

 

「119番」で救急車を呼んだ場合、救急車が来るまでに用意しておくものは?

 

説明する女医

 

救急車を呼んだら用意しておくと便利なものリスト

 

・保険証、受診する病院の診察券

・お金

・靴

・ふだん服用している薬(おくすり手帳)

 

 

乳幼児の場合は
・母子健康手帳

・紙おむつ

・ほ乳瓶

・タオル

 

を救急車が来るまでに準備しておくと良いです。

 

救急車が来てから救急隊員に伝えることは?

 

・事故が起きた状況や具合が悪くなった状況について

・救急車を呼んでから救急隊員が到着するまでの変化について

・行った救急手当の内容について

・具合が悪い方の情報

 

(持病・かかりつけの病院やクリニック、ふだん服用している薬、かかりつけの医師の指示内容)

 

※持病やかかりつけの病院やクリニック、ふだん服用している薬などの情報は日頃からメモにまとめておくと便利です。

 

 

「#7119 救急相談センター」とは? まとめ

 

幸せな家族

 

救急「119番」は緊急性が高い急な病気やケガなどで本当に救急車を必要としている人のための番号です。

 

しかしながらその病気やケガなどの緊急性の高さについては、

医療の専門家ではない一般人にとって自己判断するには難しい場合も多いと思います。

 

「救急車を呼んでいいのか?」

 

そんな判断に迷った場合は「#7119 救急相談センター」に電話をかけて、

相談員にその緊急性や対処方法について判断してもらうのが安心だと思います。

 

 

急な病気やケガをした場合、その対処方法について医療の専門家に電話相談を受けることが出来るのはとても助かりますよね!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました