
Amazonプライム ビデオとHuluは、どちらも人気の動画配信サービスです。
しかし、それぞれ料金や取り扱い作品の傾向などに違いがあります。
どちらにしようか迷っている人のために、
HuluとAmazonプライム ビデオの動画配信サービスを比較してまとめました。
動画配信サービスの中でも人気なのが、HuluとAmazonプライム ビデオです。
どちらも月額料金が動画配信サービスの中では安いことから、利用を検討している人も多いのではないでしょうか。
しかし、HuluとAmazonプライム ビデオではそもそもサービスの位置づけから違うため、
何も知らないまま契約してしまうと、想像と違い後悔する可能性も!
そこで、Amazonプライム ビデオとHuluのサービスの特徴や違い、
申し込み方法についてまとめました!
- 「AmazonプライムとHuluどちらがおすすめか迷ってる人
- 動画を快適に視聴する方法知りたい人
※本記事の情報は2020年7月時点のものです。最新の配信状況は各VODサイトにてご確認下さい。
Amazonプライム ビデオとHuluの比較

とにかくどちらか早く見たい方はこちら!
どちらも無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりませんよ!
サービス名 | 無料期間 | 月額料金(税抜) |
Hulu | 14日間 | 933円 |
Amazonプライム・ビデオ | 30日間 | 455円(学生227円) |
※サービス名をクリックすれば公式サイトにアクセスします!
※本記事の情報は2020年7月時点のものです。最新の配信状況は各VODサイトにてご確認下さい。
Huluは日テレの子会社が運営しており、AmazonプライムビデオはAmazonが運営しています。
どちらも月額料金を支払うことで、動画が見放題になるサービスです。
Huluが純粋な動画の見放題サービスであるのに対し、
Amazonプライムビデオは、「Amazonプライム」会員の特典の1つという位置づけにあります。
Amazonプライム会員として登録することで、次の特典がすべてまとめて利用可能になります。
・Prime Musicで音楽が聴き放題
・Amazon Photosで写真が保存できる
・Prime Readingで電子書籍が読み放題
・Amazonプライムビデオで動画が見放題
・Amazonフレッシュで生鮮食品を購入可能
・Amazon Kindleで月1冊が無料
・最短2時間で一部地域に限り配達できる「プライムナウ」が利用可能
・Amazon Mastercardでポイントが貯まる
このように、動画以外のサービスも豊富です。

Amazonプライムビデオを利用するということはAmazonプライムビデオ単体での契約ではなく、あくまで「Amazonプライム」会員として契約することになります。
Amazonプライム ビデオ
・月額455円(学生なら227円)とリーズナブル
・Prime Musicで音楽聞き放題
・Prime Readingでマンガ・雑誌が読み放題
・Amazonの配送料が無料
・お急ぎ便、お届け日時指定便なども無料
月額料金 | 〇一括払いだと年会費4,900円(税込) ※月換算408円(税込) 〇月払いだと月額500円(税込) |
動画本数 | 非公開 |
無料期間 | 30日間無料トライアル |
Amazonプライム・ビデオはAmazonが提供している動画配信サービス。
Amazonプライム会員になると2万以上の動画コンテンツが見放題になります。
最大の特徴は、音楽聞き放題のPrime Music、マンガ・雑誌の読み放題のPrime Reading、Amazonの配送料無料などAmazon内の様々なサービス特典が同時に受けれることです。
これだけ揃って月額455円(学生なら227円)とリーズナブル。
年会費だと更にお得になります。
他の動画配信サービスと比較すると配信作品はやや劣りますが、
金額を考えると非常に魅力的です。
●音楽や本も楽しみたい人
●写真を無制限に保存しておきたい人
●アマゾンのオリジナルコンテンツを見たい人

映画やドラマ、Amazonオリジナル作品が見放題!
無料トライアル中に解約すれば料金はかかりません!
公式サイト:Amazonプライム・ビデオ
Hulu
・映画・ドラマなど6万本以上が見放題
・月額定額制で全作品が見放題
・日テレ系・海外ドラマが充実
・PC、テレビ、スマホ、PS4などマルチデバイス対応
・フルHD対応の高画質配信
・家族みんなで共有できる
月額料金 | 1,026円(税込) |
動画本数 | 60,000本 |
無料期間 | 2週間無料 |
Hulu(フールー)は6万本以上の映画、ドラマ、アニメなどが見放題の動画配信サービス。
月額定額制で全ての作品が見放題となっています。
日本テレビのグループ会社なので日テレ系のドラマや海外ドラマコンテンツが充実しています。
PC、テレビ、スマホやPS4などのゲーム機にも対応しており、場所を選ばず好きな動画を視聴することが可能。
最大で6つ作成できるプロフィール機能を使えば、家族でそれぞれ共有することもできます。
14日間の無料おためし期間中でも6万以上のコンテンツ全てを楽しむことができるのでとりあえずの登録をこちらもオススメします。
●オリジナルコンテンツが見たい人

人気映画・ドラマ・アニメ等60,000本以上!!
全てのコンテンツが見放題!
公式サイト:Hulu
※本記事の情報は2020年7月時点のものです。最新の配信状況は各VODサイトにてご確認下さい。
ではそれぞれ比べてみましょう!
Amazonプライム ビデオとHuluの料金プラン比較

実際にHuluとAmazonプライムビデオは月額いくらで、どんなサービスを使えるのか見てみましょう。両方とも料金プランはシンプルですよ!
月額料金
Huluは月額933円で全作品見放題
Huluの料金プランは1つしかありません。月額933円のみの支払いで、誰もが均一なサービスを受けられます。レンタル作品やパック購入などはなく、追加料金は一切発生しません。
Amazonプライムビデオは、月額455円で楽しめます。
月額より少しお得になる年額のまとめ払いや、学割プランの「Prime Student」もあるのが魅力です。
ただし、Huluと違い、Amazonプライムビデオではこの月額料金に加えて、レンタルなど一部別料金となるコンテンツもあるため注意しましょう。料金プランをまとめると次の通りです。
料金プラン 通常プラン(月額) 455円 (年額) 4,455円 Prime Student(月額) 228円 (年額) 2,228円 |
アカウント数
Huluでは、1アカウントの契約をすれば、追加料金なしで契約アカウントの下に、
家族分のプロフィールを作成できます。
1アカウントを最大6人で楽しめるのはもちろん、それぞれの視聴履歴などが個別に管理されるのも魅力です。
一方、Amazonプライムにも家族会員というシステムがあります。しかし、家族会員では主に、通販のお急ぎ便無料などの特典しか利用できません。
プライムビデオは対象外となっているため、利用したい場合は家族であっても、それぞれ個別にプライム会員になる必要があります。
同時ログイン可能なアカウント数
Huluでは1アカウントを家族と共有できるものの、自分が視聴中に家族が同じアカウントを使って視聴することは、一切できません。
家族が見ていない時間を見計らって、それぞれ利用する必要があります。
一方、Amazonプライムビデオは、1アカウントで同時に3本までストリーミング再生に対応しています。同一作品の場合も、2台までなら同時再生が可能です。
しかし、その反面、家族用のアカウントを作成できないため、どうしても1アカウントを家族で使い回したいのなら、1つのアカウントに家族それぞれでログインすることが可能です。
つまり、それぞれの視聴履歴など一切のプライバシーが守られない状態です。通販の購入履歴や、クレジットカード番号なども共有するため注意しましょう。
あくまで信頼できる家族間で利用するのがおすすめです。
※本記事の情報は2020年6月時点のものです。最新の配信状況は各VODサイトにてご確認下さい。
Amazonプライム ビデオとHuluのラインナップ比較
次に、HuluとAmazonプライムビデオのラインナップについて見てみましょう。
それぞれのサービスの違いは次の通りです。
見放題作品数
Huluの見放題作品数は、約6万本といわれています。
一方、Amazonプライムビデオの配信数は、正式には公開されていません。
ただし、配信タイトルに関しては、公式ホームページから個別に確認できます。
月額料金がHuluの半分ほどと安いことや、そもそもAmazonプライム会員の特典の1つでしかない点を考えれば、十分なラインナップといえるでしょう。
しかし、純粋な見放題サービスであるHuluの配信数と比較すれば、
Amazonプライムビデオのラインナップはどうしても見劣りすると言わざるを得ません。

念のため、見たい作品がどの程度あるか、事前に確認してから契約するのをおすすめします。
無料体験はこちら:Hulu
作品の種類・ラインナップ
もし、海外ドラマを見たくて動画配信サービスを探しているのなら、Huluの方がおすすめです。「Huluといえば海外ドラマだ」という人もいるほど、Huluは豊富なラインナップを揃えています。
また、「Huluプレミア」というブランドラインがあり、海外ドラマの新作を日本初上陸として最速配信しているのも魅力です。
例えば人気の海外ドラマは、海外で放送された翌日に配信されるため、このためだけにHuluに登録する人もいます。
もし、地上派のドラマやバラエティを中心に見たいのなら、Huluがおすすめです。Huluは日テレの子会社が運営しているので、日テレ系の番組が充実しています。
また、日テレだけでなく、NHK、TBS、テレビ東京、WOWOWなどの局の番組も配信しているのが魅力です。
見逃し配信機能もついているため、たまたまその日の放送を見逃してしまったという場合にも重宝します。
無料体験はこちら:Hulu
作品の配信頻度
Amazonプライムビデオは全体の配信数が少ない代わり、ラインナップが頻繁に入れ替わります。一度追加された作品でも視聴期限があるため、配信されているときを逃さず視聴することが大切です。
逆に言えば、今はない作品でも、将来は配信される可能性もあるため、今ラインナップにないからといって完全に諦める必要はありません。
Amazonプライム ビデオとHuluの機能比較
HuluとAmazonプライムビデオの、機能面について比較してみましょう。
料金やラインナップに比べると、機能面は軽視されがちですよね!
しかし、用途によっては、使い勝手が大きく異なることもあるため、
よく確認しておきましょう。
字幕の種類
Huluは吹き替え、日本語字幕、そして英語字幕に対応しています。
動画配信サービスを利用して、英語の勉強をしようとしている人にはうってつけです。
Huluなら、動画の再生途中であっても日本語字幕と英語字幕を切り替えられるため、
わからないところがあったらすぐに確認できます。
一方、Amazonプライムビデオは残念ながら、英語字幕に対応していません。
配信作品はすべて吹き替え版、日本語字幕版とわかれていて、
途中での切り替えも不可能です。
英語の勉強をしている人なら、Huluを選んだほうがよいでしょう。
無料体験はこちら:Hulu
レビュー機能
Amazonプライムビデオでは、作品のレビューを確認できるため、
評判のよい作品を選んで視聴できます。
Amazonプライムビデオを検討している場合、
同じAmazonでも通販の方のサービスを愛用している人も多いでしょう。
通販のときに表示される、あの商品レビューが、Amazonプライムビデオのラインナップにも適用されるのです。
限られた時間の中で、自分に合った動画を探すのにはぴったりのサービスといえます。

ただし、利用者の生の声がそのまま書き込まれるため、
中にはネタバレもあることに注意が必要です。
無料体験はこちら:Amazonプライム・ビデオ
画質
自宅に4K対応のテレビがあり、4Kで見られる動画を探しているのなら、Amazonプライムビデオを選びましょう。AmazonプライムビデオはSD画質から4K画質まで、幅広く対応しています。
ただし、4Kで視聴できるのは一部の作品のみです。
一方、Huluではそもそも4Kに対応していません。Huluは最高フルHDのため、
4K目当てならAmazonプライムビデオを選択しましょう。
無料体験はこちら:Amazonプライム・ビデオ
Amazonプライム ビデオとHuluの共通点
人気のオリジナル作品が視聴できる!
HuluとAmazonプライムビデオ、両方ともに、そのサービスでしか視聴できないオリジナル作品を用意しています。
例えば、Amazonプライムビデオでは「バチェラー」「ドキュメンタル」などが面白いと評判です。
一方、Huluでも「ミスシャーロック」や週刊少年ジャンプの人気作品「デスノート」を原作としたオリジナルドラマ「デスノート NEW GENERATION」など、多数の作品を用意しています。
どちらのサービスも評判の高い作品があるため、ラインナップを確認して、自分の見たい方に登録するとよいでしょう。
無料お試し期間がある!
どちらのサービスも、初回登録時は無料体験を用意しています。
Huluは2週間、
Amazonプライムビデオは30日間と、
期間に違いはあるものの、どちらも機能制限なくサービスを体験できるのが特徴です。
特に、Amazonプライムビデオはプライム会員として登録するため、プライムビデオだけでなく通販のお急ぎ便無料や音楽聴き放題など、プライム会員の特典すべてを利用できます。
通販で買いたいものが多くあるときや、時間に余裕があるときに、Amazonプライム会員登録をするとよいでしょう。
端末へのダウンロードができる!
どちらのサービスも、配信作品についてはダウンロードした上で視聴が可能です。
対応端末はスマホやタブレットのみとなっており、主に出先で楽しむためのサービスと考えた方がよいでしょう。
Amazonプライムビデオは同時に2台までダウンロード可能で、全ての端末を合わせて25本までダウンロード可能という特徴があります。一方、Huluもダウンロードは25本までです。
病院や機内、地下など、電波の届かない場所で視聴するのに重宝するでしょう。
Amazonプライム ビデオとHuluの比較 まとめ

コンテンツ数や値段も大事ですが、結局自分が観たい動画がなければ意味がありません。
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりませんので、お試しで両方登録することをおすすめします!
サービス名 | 無料期間 | 月額料金(税抜) |
Hulu | 14日間 | 933円 |
Amazonプライム・ビデオ | 30日間 | 455円(学生227円) |
※サービス名をクリックすれば公式サイトにアクセスします!
※本記事の情報は2020年7月時点のものです。最新の配信状況は各VODサイトにてご確認下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました!