地震 防災グッズはどこに置く?安全な保管法と必要最低限リスト! | Takegolog:たけごろぐ

地震 防災グッズはどこに置く?安全な保管法と必要最低限リスト!

防災グッズ01地震防災グッズ

 

こまっ太郎
こまっ太郎
地震 防災グッズはどんな物があればいいのだろう…。

それに、地震 防災グッズはどこに置いておけばいいんだろう…?

 

こうような疑問にお答えします!

 

 

地震が起きたときに、家族を守る為に必要なのが、

防災グッズです!

 

 

以前なら、3日分の用意があれば、

救援物資が届くので、なんとかなると言われていました。

 

 

しかし、東日本大震災以降、巨大地震の場合は、

3日分では足りなくて、最低でも1週間以上の備蓄や用意が、

必要だと言われています。

 

 

そして、防災グッズの内容についても、

セットの仕方など、変わりつつあります。

 

 

そこで今回は、地震時の防災グッズについて、

最低限必要なもので、最大限に安全を確保する方法を、

徹底的に、調べました!

 

 

それでは、家族を守る為に、まずは、

防災グッズの分け方から、見ていきましょう!





 

 

スポンサーリンク
家庭でのコロナ対策に!



家庭でのウイルス対策に!



地震 防災グッズはどこに置く?安全な保管法と必要最低限リスト!

 

 

 

防災グッズの分け方とは?

 

ところで、あなたは防災グッズをどのように、

保管・備蓄していますか?

 

?のイメージ

 

じつは、防災グッズの保管方法次第で、

地震の時に、安全面で大きく差がつく可能性があります。

 

 

 

その大切な保管方法とは、

防災グッズを2つに分けるという事です!

 

 

 

『えっ!2つに分けるって!?』

 

 

当然、そう思いますよね。

 

タケゴロウ
タケゴロウ
僕もそう思いました(笑)

 

 

用意した防災グッズは、何も考えずに、

邪魔にならない場所にかためて、保管してました。

 

 

 

しかし、それよりも安全性が高くて合理的な方法が、

2つに分けて保管するという方法なんです。

 

 

 

では、その方法を説明していきますね!

 

 

まずは、1次持ち出し用と、2次持ち出し用に、

防災グッズを、2つに分けます。

 

分け方の基準!

 

1次持ち出し・・・取り敢えず、その場から逃げる為

 

2次持ち出し・・・安全を確保してから、避難生活をおくる為

 

 

 

もう少し、詳しく説明しますね。

 

 

 

まず、1次持ち出しは、地震がおきたら危険な場所から逃げて、

取り敢えず、安全を確保するまでに、使う防災グッズです。

 

 

 

そして、2次持ち出しとは、避難してから、安全を確認して、

救援物資などが届くまで、自宅や避難場所での生活を確保する為に、

必要な防災グッズのことを言います。

 

 

 

それぞれで、用意するものが、違いますので、

まずは、1次持ち出し用から見ていきましょう!

 

 

 

スポンサーリンク

最初に必要な防災グッズとは?

 

防災グッズ

 

地震がおきたら、まずは、安全の確保が最優先になります。

 

 

 

当然、重たい荷物を持って、逃げるわけにもいかないので、

必要最低限の防災グッズだけを、持って逃げることになります。

 

 

 

1次持ち出し防災グッズのリスト

  • 水・・・1人1~2ℓは確保したいところ
  • 1日分の食料・・・手間がかからなくて、簡単に食べられるもの
  • 懐中電灯・・・念の為に、予備の電池は忘れずに!
  • 携帯ラジオ・・・懐中電灯とセットで、回すと発電するタイプがおすすめです!
  • 簡単な救急用品・・・持病がある人は、持病薬は必須
  • ライター・・・マッチよりは、ライターが使い勝手がよい
  • 軍手・・・瓦礫や割れた窓などの撤去にも役に立つ
  • 筆記用具・・・布粘着テープと油性マジックがあれば、メモ・メッセージに使える
  • ボリ袋・・・防寒やカッパ代わりに、簡易トイレとしても利用可
  • 携帯トイレ・・・あれば、かなり重宝します!
  • タオル・・・いろいろと使えるので必須
  • トイレットペーパー・・・いろいろな使い道があるので必須
  • 衛生用品・・・女性なら生理用品をお忘れなく!
  • お金・・・小銭があると公衆電話などで便利
  • 身分証明・・・いざという時には、これが役に立ちます!

 


 

 

これは、最低限必要なものリストなので、

人によっては、レジャーシートや、毛布、ロープなども、

用意すると良いですね。





 

 

1次持ち出し防災グッズを入れるものは、

避難が目的なので、身軽に動けるリックなど、

両手が空いて、動きやすいものがおすすめです。

 


 

 

最初からセットになっている防災グッズをひとつ買っておくと良いですね



 


 

 

他にも情報収集が、かなり大切になるので、

スマホや携帯は、手放せないですが、

そこで、問題になるのが充電です。

 

 


 

 

被害が大きく電気が止まった場合でも、

スマホの充電は、確保したいところです。

 

 

 

スマホは、情報収集だけでなく、

連絡を取り合うのにも、必要でから、

充電の確保だけは忘れずにしましょう。

 

 

 

 

そして、取り敢えず安全を確保したところで、

次は、救援物資などが、とどくまでの避難生活です。

 

 

 

そこで、役に立つのが、

2次持ち出し用防災グッズになります。

 

 

それでは、引き続き見ていきましょう!

 

 

避難生活を守る為の防災グッズとは?

 

 

2次持ち出し防災グッズの目的は、

避難場所なり、自宅なり安全で過ごせる場所を、

確保できたら、救援物資が届くまで過ごす為にあります。

 

2次持ち出し防災グッズリスト

  • お水・・・1日1人1~2ℓ×7日間分
  • 非常食・・・1週間分の食料
  • 貴重品・・・現金・通帳・クレジットカードなど
  • 服・・・下着や防寒具
  • 調理器具・・・カセットコンロ・ガスボンベの予備を多めに
  • 食器類・・・使い捨て用のお皿やコップ
  • 布団や毛布・・・災害用の毛布や、寝袋もおすすめ

 

1次持ち出し用と違って、慌てて持ち運びする必要はないので、

スーツケースや、キャリーバッグなどに入れて、

保管すると、移動もしやすく良いでしょう!

 

 


 

 

その他にも、食品用ラップなどは、

怪我ややけどをした時にも、使えますし、

食器にまいて食べると、水を使わずに済むので、

災害時には重宝します。

 

 

 

後は、赤ちゃんがいる家庭では、

赤ちゃんのオムツや衛生用品を。

 


 

また、避難所での生活には、

耳栓や安眠マスクなどあると、役に立つでしょう。

 

 

地震 防災グッズはどこに置く? まとめ

 

幸せな家族

 

 

今回は、最低限必要な防災グッズだけを、

ご紹介しましたが、いかがでしたか。

 

 

 

そして、それぞれの保管場所は、

 

 

・1次持ち出し防災グッズ・・・枕元・玄関など持ち出しやすい場所

 

 

・2次持ち出し防災グッズ・・・押入れ・ガレージなど潰れにくい頑丈な場所

 

 

 

こうして、2つを分けて保管することで、

地震の時に、防災グッズを失うリスクが分散されます。

 

 

 

同じ備蓄するにしても、

最低限のグッズで、最大限の安全を確保したいですね。

 

 

 

とは言え、地震、災害が起きないのが一番ですが・・・。

 

万が一の時に、家族を守れるよう、

防災グッズは、きっちりと備えておきましょう!

 

参考記事

防災の日とは?9月1日に制定された意味や理由【家庭での防災対策に】
毎年、9月1日は防災の日という事は、大人の方なら大体の方が知っているかと思います。では、防災の日の意味や由来をご存知でしょうか?防災の日が制定された由来は、かつて日本列島を襲った2つの大きな自然災害が関係しています。本記事ではその点と災害時の備蓄品について説明します。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました