乾燥の季節に痛みを感じやすい「のど」。
季節のせい?仕方がないこと?
気にしなければいつの間にかのどの痛みは消えている!
そんなあまり、深く考ていないのどの痛み。
裏に隠されている重大な病気の存在・・・
今回は、のどが痛くなる原因、そして対処法を調べました!

喉の痛みが辛い!なぜ、喉(のど)が痛くなるのか?
のどの痛みの原因に、隠れている病気の存在もしっかり把握しておくことが大切です!
・声帯の粘膜が厚くなる声帯結節
・声帯を中心としたのどの部分のガン、喉頭がん
・喉に痛みを感じ、声が出なくなる、食事が出来なくなる症状に悪化する急性咽頭炎

このような様々な病気が潜んでいるかもしれません。
対処していても、予防していても症状が出る、なかなか治らない。
原因に挙げられるようなことはしていないのに、のどが痛い。
そこで、放っておくのではなく、もうしばらく様子を見るのではなく
「この痛みは、何か病気のせいかも・・・」という認識に変えられることが第一です。
その時は早めに医療機関を受診しましょう。
喉の痛みの原因は何?
では、日常生活を送っていてなんとなく痛いな~。病気ではないけれど、
発症する喉の痛みについて原因を知ることにしましょう。
のどの痛みの原因は、風邪・インフルエンザが大半を占めています。
風邪をひいたとき、インフルエンザにかかった時、細菌やウイルスが咽頭や扁桃に感染。
そこで、増殖し始め、痛みを感じさせています。
いつもの健康な状態であれば、しっかり免疫力が付いていますので多少の細菌・ウイルスの侵入を防ぐことが出来ます、撃退する力を持っています。
しかし、免疫力が下がった状態では、この力以上に細菌やウイルスの増殖出来る、棲みやすい環境に体は変わってしまい、細菌やウイルスは威力を増します。
そこで増殖、そして痛みが現れるのです。
関連記事

のどの痛みを治す7つの対処方法
あ!なんか痛い!職場や学校、外出先で感じたら、
まず以下の7つの対処法を取り入れて下さい。
1.水分補給
どこでも出来ることだと思います。水分補給することで、
体内を潤し細胞膜も潤してくれます。
2.体を温める
体内の血の巡りを良くしてください。少しの簡単なストレッチをして、血行を促進させます。血液を巡らせ、喉の細胞にも栄養を補給しましょう。
3.喉の乾燥は大敵
職場では暖房、どうしても乾燥してしまう。そんな環境で仕事をしている方には酷かもしれませんが、しかし、マスクを付けるだけでもしっかり喉の乾燥は防げます。手持ちがない場合は近くのコンビニ・ドラックストアで購入しましょう。そして乾燥時期には常に常備しておくといいでしょう。
4.薬用ドロップやのど飴を舐める
マスク同様、今はない・・・そんな時でも簡単に購入できますよね?メンソールやユーカリののど飴を舐めて炎症を和らげましょう。そして帰ったら、しっかり喉を労ることが大事です。外出先でも簡単に出来る方法はありますが、これでOKではありません。先ほど話させて貰ったように、のどは細菌やウイルスによって粘膜を傷つけられています。自宅に帰ったら、しっかり対処していきましょう。
5.塩うがい
毎日の手洗い・うがい。のどの痛みを感じた時には塩水でうがいをしましょう。
喉の炎症に効果があります。
6.炎症止めを飲む
喉の痛みや腫れ、炎症止めを飲みましょう。
7.睡眠時は鼻呼吸
口呼吸はのどの粘膜を傷つける原因でもあります。
睡眠の際は鼻呼吸を意識するようにしましょう。
のどの痛みを和らげる食べ物は何?
- 生姜・・・咳の痛みを鎮め、体も温まり血行が良くなります。
- 大根・・・消炎作用効果があり、喉の腫れを和らげてくれます。
- はちみつ・・・喉の炎症を抑制効果を持ちます。
- ねぎ・・・揮発性の成分が皮膚や鼻から吸収、炎症を抑えてくれます。
のどに痛みを感じる時、絶対に避けて欲しい食品があります。
唐辛子・・・喉はもちろん胃腸も荒れやすく、回復が遅くなります。
チョコレート・・・意外ですが喉には刺激が強いようです。
牛乳・・・痰が出やすくなるので避けましょう。
のどの痛みを悪化させない予防法は?
徹底的に予防から始めましょう。
マスク
まずはマスクから。マスクは少し高めのマスクを購入。
・鼻のフィット感を重視する
・口とマスクの間に空間は必要
ここをポイントに少し高めのマスクで徹底的に予防しましょう。
ネックウォーマー
マフラーよりネックウォーマー!
着脱簡単でもち運びにも便利!確かに可愛らしさ、
ファッション性を求めるならマフラーが良いのかもしれません。
しかし、のどを痛めてからでは遅い。
あの酷い顔。何か体に不快症状を感じていると、どうしても顔が険しく、
そしてだんだんとどんよりしてきます。
それでも仕事へ、学校へ・・・そんな日を過ごすくらいなら、
質重視!ネックウォーマーで予防しましょう。
うっとうしさを感じることもないので、常に気付いたら付けていられます!
マフラーはどうしても場所を選んでしまいますよね。
ネックウォーマーの温かさはマフラーに匹敵!今年は徹底ガードです。
![]() | ![]() | ![]() |
関連記事

喉の痛みが辛い!気になる治し方や対処法 まとめ
いかがでしょうか?のどの痛みの原因、予防法、対処法を紹介しました。
初めにお話しした喉の痛みに潜む様々な喉の病気。
原因を知り、風邪からの痛みなのか、インフルエンザからの痛みなのか、
そこで対処することが大事です。
ここで対処を怠ると、病気に繋がる原因になりかねません。
病気じゃなかったからいいや!
この季節は仕方ないからガマン!
では、いけないということを知ることが大事です。
今年から、季節に季節独特の症状に悩まされることなく1年を快適に過ごしましょう。
そのためには、「予防」をすることから始めましょう。
サプリメントなら↑↑
最後まで読んで頂きありがとうございました!