仕事で集中力を最後まで維持するコツ!
締め切りの前にタイムリミットを設定する
どんな仕事にもタイムリミットがあります。
時間的に余裕があると、
自然とその締め切りに合わせて仕事を進めてしまうものですよね。
もっと集中してやっておけばとっくに終わっていたような仕事も、
ダラダラとやってしまうので能率が悪いこともしばしば。

仕事のタイムリミットはあなた自身で設定したほうがいいです。
もちろん、
その場合は実際の締め切りより何日か前に設定しておきます。
そうすれば、おのずと集中力が発揮できるし、
何かしらの緊急事態が発生したとしても、
余裕をもって対応することができます。
短期集中するためのコツ!
会社で仕事をしていると、
電話がかかってきたり、
誰かに話しかけられたり、
周囲の雑音が気になったりして、
どうしても集中力が途切れてしまうことがありますね。
どこかに閉じこもって一人で仕事が進められたらいいのに、
と思ったことがあなたにもあるのではないでしょうか。
そういう時間と空間は、
その気になりさえすれば、
あなた自身でつくることができます。
例えば、
会社で使われていない会議室などに1時間こもると決め、
周りの人に伝えておく。
そして短期集中でいっきに片付けてしまうわけです。
もちろん、
いつもそういうことをしていると周りに迷惑がかかるので、
ここぞという仕事の時にすることです。
集中してきたら休憩はとらない
集中力をキープするためには、
ある程度時間を区切って休憩をはさみつつ進めていくのも効果的ですが、
のってきたときは休憩にこだわらないほうがいいときもあります。
集中力には様々な波があるので、一定に保つのは難しいものです。

その波を休憩で切ってしまわないほうがいいわけです。
休憩とは、
あくまでも「その次の時間」に集中して仕事を進めるためにあるもの。
はじめからうまくのれたら、休憩にこだわる必要はないのです。
腕時計を外してみよう!
集中力と心の状態というのは密接に関係しています。
心配事や不安があれば、
いくら集中しようと思ってもうまくいきません。
マイナスの気分になっているときは、
たいてい集中力を欠いているものです。
時間を気にして焦っているときも同じです。
早く終わらせないといけない、ということだけが頭にあると、
時計ばかり気になって、肝心の仕事に集中できなくなります。

初めから集中できなくなるような物を
自分の周りから遠ざけておくことです。
腕時計もその一つ。
見ないようにと思っていても、すぐ目をやってしまう。
これだけのことでも、
焦る気持ちをうまく抑えることができたりしますよ。
平常心でプレゼンテーションに臨むコツ!
あなたが、プレゼンテーションを数時間後にひかえて不安な気持ちに陥っているとき、
今やるべきことに集中しようと思ってもうまくいかないことがあったりします。
不安のほうが勝ってしまって、目の前のことに気持ちを向けられないわけです。
そういう時のために、あなたなりの不安解消法を覚えておくといいです。
たとえば、
大きく深呼吸するとか、
心の中で1から10までゆっくり数字を数えるなど、
これをやれば落ち着けるということを、一つ覚えておくのです。
この不安解消法があるから大丈夫という気持ちになって、
それがお守りになり、気持ちが乱されることがなくなります。

平常心であることが大前提です。
オマジナイも有効なひとつですよ
最後まで読んで頂きありがとうございました!