
もっとラクに有効的な方法があれば知りたい…。
このような悩みにお答えします!
この記事(takegolog)では僕が今までビジネスで経験してきたことや
セミナーなどで学んできたことをお伝えすることにより、
あなたの抱えている悩みの解決に
少しでも参考にしてもらえればと思い発信しています。
仕事スキルアップ!テレビ・ラジオの有効利用法
朝6時台のニュースがオススメ!
あなたが朝一番のニュースが知りたいときは、
やはりテレビに勝るものはありませんが、
朝のテレビニュースでは、
6時台のニュースがオススメです。
もちろん、7時台でもニュースは流れますが、
たいていの場合、
7時台のニュースは6時台のそれの繰り返しであり、
政治経済に関するニュースよりも、
芸能やスポーツの話題が多くなりがちです。
また、この時間帯は、
各地方局からの中継が挟まれることもあり、
いち早く全国的なニュースを知りたいときには不向きです。

手っ取り早くニュースのアウトラインを知りたいときは、
6時台のニュースが最適です!
テレビのコメンテーターに注目する
あなたが例えば、テレビで討論番組を見ているとき、
自分がこの中のひとりなら、
どのように話すだろうかと意識しながらみると、
ちょっとした勉強になります。
番組は、専門家が政治経済について意見する討論番組だけでなく、
テレビタレントが大勢出ている、バラエティ番組でもいいです。

短い時間の中で的を射たコメントをすることに慣れています。
もしも人前で発言をすることが不得意であれば、
彼らから学ぶべきことは多いです。
自分が考えたことと、
タレントが実際に発言したことを比べると、
ちょっとしたヒントが見えてくるかもしれませんね。
あえて興味のないテレビ番組を見てみる
ときには、あなたが、
普段あまりみないテレビ番組を見るのも面白いと思います。
特に興味のない番組を見るのは、
最初のうちこそ苦痛でしょうが、
見ているうちに、
思いもかけない発見があるかもしれません。

はじめて見るテレビCMに出合うこともあります。
そこで「こんなものが売られているのか」と、
意外なニーズを発見することもあるでしょう。
チャンネルを変えながら、
いろいろな番組を見ているつもりでも、
案外知らない番組が多いものです。
幼児が見る教育番組、
お年寄りなどが見る健康番組なども、
一度チェックしてみるといいですよ。
街で人の会話に聞き耳を立てる
「盗み聞き」というと言葉は悪いですが、
電車の中や喫茶店の店内で、
ふと他人の会話が、耳に入ってきたら、
そのままそっと聞き耳を立ててみましょう。

主婦が世間話や愚痴をこぼしていたりして、
普段会社にいては分からないような“情報”に
接することができるはずです。
これこそまさに、街の生の声です。
特に誰かにインタビューをしなくても、
皆が何を求め、
何に不満をもっているかがすぐに分かるはずです。
自分ひとりでは思いつかないような、
発想のヒントが隠されているかもしれません。
ラジオを聞きながら朝食を食べる
普段、テレビの情報番組をみながら
朝食を食べている人は多いでしょうが、
たまにはラジオ番組に切り替えてみてはどうでしょう。
視覚からも情報が入るテレビと違って、
ラジオの場合は、少し注意して聴かないとニュースが頭に入ってきません。

頭を活性化させることができるのです。
また、ラジオから流れてくる
短くまとめられたニュースや解説、
ラジオCMも、何かの役に立つかもしれません。
耳から入ったニュースや情報は、
口から出やすいともいわれます。
その日の会議で使えるネタ集めにも、
ラジオはひと役買ってくれるはずです。
車で聞くならFMよりAM

FMラジオよりもAMラジオを聞いたほうが、
より多くの情報を得ることができます。
FMラジオのメインは、音楽やトーク番組。
気晴らしに何か音楽を流しておきたいときには最適ですが、
移動中に少しでも役立つ情報を得たいというときは、
不向きな局と言えるでしょう。
対するAMラジオは、雑情報が豊富なだけでなく、
語学番組もさかんです。
車を運転しながらなので、
上級コースの英語は難しくても、
比較的優しい講座なら、
ちょっとしたヒアリングの訓練にもなります。
参考記事

マイナーなラジオ番組をチェックする
テレビ番組と違って、ラジオには、
世の中にあまり知られていないような番組が多くあります。
ときには、そんなラジオ番組を聞いてみるのも案外面白いです。
いつも同じテレビ、同じラジオでは目新しさがないですが、
あまり聞かないような番組をチェックすると、
何らかの発見があるかもしれません。
とくに、メジャーな提供枠とは違った、
小さな番組の中にこそ、
キラリと光るものがあったりします。
その番組の中でひっそりと取り上げられているものが、
この先流行らないとも限りません。

仕事スキルアップ!テレビ・ラジオの有効利用法 まとめ
- 朝6時台のニュースがオススメ
- テレビのコメンテーターに注目する
- あえて興味のないテレビ番組を見てみる
- 街で人の会話に聞き耳を立てる
- ラジオを聞きながら朝食を食べる
- 車で聞くならFMよりAM
- マイナーなラジオ番組をチェックする
いかがでしたでしょうか。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
関連記事

参考記事
