
でも、どうしてハロウィンで仮装するのでしょうね?
そんな、いまいちよく分かってないような
ハロウィンで仮装する理由や由来を調べてみました♪
では、見ていきましょう!
ハロウィンでなぜ仮装するの?
ハロウィンの夜にやってくる、悪霊や怖い魔女から身を守るため、なんです。
それどころか、ハロウィンの代名詞・かぼちゃの灯《ジャック・オー・ランタン》も、
『トリック・オア・トリート!』の掛け声でお菓子をもらうのも、
全て自分を守るためでした。
仮装は大人だって楽しいし、ジャック・オー・ランタンは愛嬌があってコワ可愛いし、
お菓子をもらった子供たちはキラキラ笑顔。何だかすっごく楽しいパーティ!のようなのに、
本当の理由は、この全てが身を守るためだったんです!
なにやら深~い意味がありそうですよね!
ハロウィンの夜は、年に一度の《タダ事じゃない》事が起こる日だったんです。
お話は今から2,000年以上も前にさかのぼります。
ハロウィンの起源とされているお話
ハロウィンの起源はとても古いです。今から2,000年以上前、紀元前のお話です。
西~中部ヨーロッパの古代ケルト人が信仰する宗教の
『サウィン祭(収穫祭+悪霊を追い払う)』という儀式が始まりだとされています。
古代ケルト人の暦では、一年の始まりは11月1日(新年)。
一年の終わりは10月31日(大晦日)でした。
新しい年は前日の日没から始まるとされており、サウィン祭は10月31日の夜から始まります。厳しい冬を無事に越せるように、秋の実りを感謝するお祭り(=収穫祭)であり、同時に、死者の魂が家族や親族を訪ねて来る日でもあったのです。
まるで日本のお盆のようですが、大きく違うのは悪霊や怖い魔女なども一緒にやってきてしまうこと。悪霊たちは作物を荒らし家畜に害をなし、人間にとり憑いて死者の世界にさらっていく(魂を取られる)と信じられていました。
そこで人々は、悪霊や魔女に仲間だと思ってもらえるように、10月31日の夜は彼らの姿を真似ることにしました。
なるべく似た恰好をすることで仲間だと思わせ魂を取られないように、怖い格好をして悪霊や魔女を驚かせ、死者の世界に帰ってもらえるように。
自分や家族の身を守る事。これが10月31日の夜に仮装する由来とされています。
そして、悪霊や魔女が家の中に入ってこないように魔除けの火を焚き、作物を荒らされないように、家の外にワインや食べ物などのお供え物を置いて、それで満足して死者の世界に帰ってもらえるようにしました。
この魔除けの火は、現代では《ジャック・オー・ランタン》に姿を変え、
玄関先に飾られていますね。
ハロウィンで仮装する理由を子供向けに説明!
子供向けにわかりやすい説明を考えてみました!
簡潔に説明するバージョンと、
物語風にじっくり説明するバージョンの2つです。
ハロウィンの仮装を子供向けに解説① 簡潔バージョン
ハロウィンの夜には、いたずらが大好きな怖いお化けたちがやってくるんだよ。お化けは人間が大好きで、人間をつかまえてお化けの国に連れていってしまうの。
お化けの国は真っ暗な夜の国。パパやママにも会えなくて、怖いお化けたちとずっと一緒なんだよ。困るよね。
だから人間だとばれないように、お化けの格好をしてお化けをだますんだよ。
ハロウィンの仮装を子供向けに解説② 物語風バージョン
むかーし昔。
10月31日の夜に、お化けの世界のドアが開いてお化けがやってくる国がありました。
お化けはみんなのご飯を食べちゃったり、子供をつかまえて、お化けの世界に連れて行ったりします。連れて行かれた子供たちは、もうパパやママに会えません。
みんなはお化けが怖かったので、お化けに仲間だと思ってもらえるように、みんなでお化けの格好をしました。
ある人は普通のお化けに。ある人は、とっても怖いお化けに変身しました。
するとどうでしょう。お化けは、お化けの格好をした人たちを仲間だと思い、その人たちにはいたずらをしなくなったのです。仲間なので、お化けの世界につれて行かれることもなくなりました。
そして、とっても怖いお化けに変身した人を見たお化けは、びっくりしてお化けの世界に帰ってしまいました。
こうして10月31日には、みんなでお化けになって、本物のお化けから自分たちを守るようになったのです。
こんな感じでどうでしょうか?
子供向けの説明を考えるのって、結構大変なんですよね。子供の年齢にもよりますし。
保育園や幼稚園でも使えるかな? 良かったら参考にしてみて下さいね!
参考記事

ハロウィンでなぜ仮装するの? まとめ
ここ毎年、ハロウィンには渋谷のスクランブル交差点に、
仮装した人たちが大集結しますよね。
テレビでその様子を見ながら「うぉー!みんなスゴいな楽しそう!!」とテンション上がっていたものですが、これも元は身を守るっていう切実なものだったなんて。だからみんな、ゾンビだったり血だらけだったり、怖い仮装が多かったんだな~。納得です!
今回調べるまでハロウィンで仮装する理由をきちんと知らなかったので
お気楽な仮装パーティだと思ってました(笑)
参考記事

最後まで読んで頂きありがとうございました!